通勤電車で読むなら、スマホ漫画。
あらかじめページごと読み込むと、ギガ減りません。
京浜東北線の混雑状況は、御徒町~上野間でほぼピークに達して、乗車率は194%(平成24年調べ)。
ドアの開く方向をまとめましたので、満員電車の中、よりマシな立位置を決めるために参考にしてみてください。
※始発・終着駅はドア方向逆のケースあり
| 駅 | ドア方向 | 備考 |
|---|---|---|
| 大宮 | ||
| さいたま新都心 | ||
| 与野 | ||
| 北浦和 | ||
| 浦和 | ||
| 南浦和 | ||
| 蕨 | ||
| 西川口 | ||
| 川口 | ||
| 赤羽 | ||
| 東十条 | ||
| 王子 | ||
| 上中里 | ||
| 田端 | ||
| 西日暮里 | ||
| 日暮里 | ||
| 鶯谷 | ||
| 上野 | 激混 | |
| 御徒町 | 激混 | |
| 秋葉原 | ||
| 神田 | ||
| 東京 | ||
| 有楽町 | ||
| 新橋 | ||
| 浜松町 | ||
| 田町 | ||
| 品川 | ||
| 大井町 | ||
| 大森 | ||
| 蒲田 | ||
| 川崎 | ||
| 鶴見 | ||
| 新子安 | ||
| 東神奈川 | ||
| 横浜 | ||
| 桜木町 | ||
| 関内 | ||
| 石川町 | ||
| 山手 | ||
| 根岸 | ||
| 磯子 | ||
| 新杉田 | ||
| 洋光台 | ||
| 港南台 | ||
| 本郷台 | ||
| 大船 |
朝のラッシュ時は、いい立ち位置がキープできても、「なんとか週刊誌が読める程度」のひどい混雑率です。スマホでマンガでも読みましょう。
関連)秋葉原乗り換え可能な総武線のドア方向も調べてみました。

総武線快速 千葉→東京 ドアの開く方向
通勤電車で読むなら、スマホ漫画。ページで読み込むので、ギガ減りません。 総武線快速の混雑状況は、新小岩~錦糸町間がピークで乗車率177%(平成24年調べ)。かなり混んでいますが、都心部の電車の中ではまだマシな方だそうです。(恐ろしい…) 電...
京浜東北線は、乗車率のワースト1常連の、首都圏でもっとも混む路線と言われています。平成24年度のまとめでは、上野~御徒町間の乗車率は194%。平成20年度が204%だったので、少しだけ改善したと言えるでしょうか。幅広車両の導入で乗れる人数が多少増えたのも乗車率減少の理由?とはいえ、まだまだ苦しいですよね…。ちなみに、乗車率200%は「体が触れ合い圧迫感があるが、週刊誌程度ならなんとか読める」レベルだそうです。ドアの開く方向は同じ側が多いので、良い位置をキープできれば通勤のストレスも多少マシになるかも…。